宝蔵院流槍術-現在に生きる槍の流派-最新HP
宝蔵院流槍術とは
新着情報 BLOG
宝蔵院流槍術の歴史
宝蔵院流槍術の特徴
宝蔵院流槍術の魅力
本物を体感する
歴史の継承とその重み
未来へつなぐ取り組み
道場 見学体験
奈良道場
名古屋道場
東京道場
カナダ道場
ドイツ道場
代表の挨拶
伝書の教え
宝蔵院流槍術の伝書について
伝書の教え<理>
対太刀
合気
その他
心持・位
奈良宝蔵院流槍術保存会
保存会とは
槍柄用材の樫植樹募金
よくある質問(Q&A)
お問い合わせ
プライバシーポリシー
YouTube動画
公式ページ
旧サイトページ
2000年8月~2020年10月迄の 旧サイトのページをそのまま残してあります
Hozoin-ryu sojutsu, the art of the spear
伝書の教え<理>
宝蔵院流槍術の伝書について
― 理<ことわり> ―
抜 粋
円錐と入身
鱗形
五月雨
柄越(入身・冠)
高上之叓 ※
恩返(後の先)
移替
※ 叓=事の旧字体
心持・位
悦眼
位心持之事
散
狐疑心
水月
残心
目付
目付星の目付 等
間と機(拍子)
一尺の位、三尺の積り、五尺の積り
早馬
龍打籠
應(応)無手突
切鎌
体さばき
浦浪
合気
栁(柳)雪
封曲
相強
突き
稲妻
英桀(傑)
実戦
具足下鎌
大亂(乱)
大勢鎌
柄返
対太刀
太刀相
亂(乱)突
芝搦
対素槍
瀧落
總(総)追風
その他
戸入
沼鎌
夜鎌
岨(そば)傳