
奈良本武道場で、秋の昇格昇級審査が行われました。






7月1日には今回の合格者による「報告演武会」が行われます。
奈良本武道場で、秋の昇格昇級審査が行われました。
7月1日には今回の合格者による「報告演武会」が行われます。
宝蔵院流槍術 奈良本部道場は、令和5(2023)年7月期 伝習生を募集します。
奈良本部道場では3ヶ月毎に伝習生を募集しています。
入門3ヶ月の間に、構え・歩き方・突き・引落(ひきおとし)・巻落(まきおとし)などの基本技術カリキュラムをマスターし、そして徐々に先輩達と一緒に型稽古を始めていただきます。
入門者へは専属の師範が中心となり3ヶ月間の指導を担当します。
【服装】
道場内では素足で稽古をします。
宝蔵院流槍術伝習者は、剣道と同様の稽古着・袴を着用して稽古をしています。入門3ヶ月間は、ジャージ等、運動しやすい服装でご参加下さい。
・道場 : ロート奈良武道場(奈良市中央武道場)
〒630-8108奈良市法蓮佐保山4丁目1-2
TEL.0742-26-1060
・7月1日から、毎週土曜日(10:00~12:00)
・募集:高校生以上(男・女)10名(多数の場合は抽選)
※稽古は、奈良市総合財団(旧:武道振興会)主催の「槍教室」として実施します。
・受講料:3ヶ月・6,000円
・申し込み(6月10日 必着)
・申込先:630-8108 奈良市法蓮佐保山4丁目6-3
ロート奈良第二武道場内 奈良市総合財団
Eメール:budo-school@joy.ocn.ne.jp あて
往復はがき又はe-mailで
「槍(宝蔵院流)教室」
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)
年齢(学生は学校名・学年)
性別
電話番号 を記入
※ 奈良本部道場以外では、随時受け付けています。
お問い合わせください。
日時:7月15日~8月19日の毎週土曜日 午後3時~4時半
※8月19日は午前11時~正午 となります
場所:ロート奈良武道場中道場(法蓮佐保山4丁目)
定員:小学1年生~高校3年生の10名
令和5年(2023)の「宝蔵院流こども槍術教室」の締め切りは7月1日です
「宝蔵院流こども槍術教室」は 奈良道場 のみで行っております。名古屋と東京の道場では行っていませんのでご注意ください。
↑ のフォームが上手く動かなかった時は ↓ でお願いいたします。
郵便番号、住所、氏名(ふりがな)
学校名・学年
性別
電話番号
保護者氏名
Eメールアドレス
を記入して「info@hozoin.jp」まで
予定が変更される場合があります。
ご注意ください
予定が変更される場合があります。
ご注意ください